- HOME>
- NK細胞治療とは
NK細胞治療とは
Natural killer 細胞のことで、リンパ球の一種です。
身体の中で腫瘍細胞やウイルス感染細胞を攻撃します。
(長所1)
- がん細胞がMHC(Major Histocompatibility Comlex: 主要組織適合遺伝子複合体)を発現していなくてもがん細胞を攻撃することができます。
- がん細胞はMHCのようなスイッチを隠し(免疫逃避)、免疫細胞からの攻撃から逃れています
* MHC(Major Histocompatibility Comlex: 主要組織適合遺伝子複合体)とは細胞の表面に発現している糖タンパク質でヒトの場合はHLA(Human Leukocite Antigen;ヒト白血球抗原)といいます。
がん抗原を細胞表面に提示し、樹状細胞など免疫細胞に伝えるボタンのような細胞装置です。
(長所2)
- 抗体依存性障害活性(ADCC活性)をもつ
胃がん、乳がんに使用されるハーセプチン(トラスツズマブ)、大腸がんに使用されるアービタックス(セツキシマブ)などの
抗体医薬である分子標的薬で治療されている患者さんにNK細胞治療を併用すると相乗効果が得られます。